マリリンとは

マリリンとは、マリグナントリンフォーマ(Malignant Lymphoma)の略称で、悪性リンパ腫の事です。ちなみにリンパ腫には良性がなく必ず悪性になるのですが、病名としてハッキリさせるために悪性リンパ腫というそうです。

スワンガンツカテーテルとは

スワンガンツカテーテル(Swan-Ganz Catheter)とは、肺動脈カテーテルの俗称です。 ちなみに、エドワーズライフサイエンス社の商品名です。 縮めてガンツって呼ばれる事もあります。肺動脈カテーテルは重度の心筋梗塞後や心肺停止蘇生後など、特に重篤な患者…

へパリンロックとは

へパリンロック(Heparin Lock)とは、カテーテルの閉塞をふせぐために抗凝固薬の「へパリン」をカテーテル内に充填しておく手技の事です。まれにへパリンに過敏性のある患者さんがいて、痛がったりすることもあります。

腹腔鏡下胆嚢摘出術とは

腹腔鏡下胆嚢摘出術(Laparoscopic Cholecystectomy)とは、カメラモニターの下で行い、最小の手術創で胆のうを摘出する、胆石症や胆嚢ポリープの先進的な外科的治療です。腹部に開けた小さな穴から内視鏡を挿入し、お腹の中を二酸化炭素で膨らませてモニタリ…

カンファレンスとは

カンファレンス(Conference)とは、医療現場において仕事についての問題点や、患者さんについての解決策を導き出す為の会議のようなものです。それぞれの目的に対して意見を出し合い、時には看護師だけではなく医師、ケアマネ、ソーシャルワーカーなどを含め…

モジュール型看護方式とは

モジュール型看護方式とは、ひとつの病棟に2つ以上のチームを編成して、更にそこから数名ずつのモジュール(単位)に振り分けるという看護方式です。プライマリーとチームナーシングの良いところを合わせた日本独自の看護方式で、プライマリーと比べて患者…

プライマリーナーシングとは

プライマリーナーシングとは、1人の看護師が患者さんの入院〜退院までを一貫して担当するという看護方式です。ちなみにプライマリーナースの勤務時間外はアソシエートナースが看護にあたる形になります。この看護方式はアメリカで開発されたものですが、チ…

ソセアタとは

ソセアタとは、鎮痛剤の「ソセゴン」と鎮静剤の「アタラックスP」の略称です。

膀胱憩室とは

膀胱憩室(Diverticulum of Bladder)とは、膀胱の一部が膀胱外に突出したものです。 膀胱がしぼんでいるときは良いのですが、膀胱が膨らんでくると、膀胱壁の弱い部分が圧力で伸ばされ、憩室という小部屋になります。 原因は、前立腺肥大症や 神経因性膀胱な…

デハイドとは

デハイドレーション(Dehydration)の略で脱水症状のことです。水分の摂取不足、発汗・不感蒸泄の増加、消化液の喪失、腎疾患などが原因で引き起こされます。軽症なら水を飲むことで回復しますが、重症の場合は医療機関で点滴による水分補給を受けた方が早く回…

全身性エリテマトーデスとは

全身性エリテマトーデス(Systemic Lupus Erythematosus)とは代表的な膠原病で、関節リウマチに次いで2番目の頻度で見られる疾患です。 かつて死に至る病でしたが、1950年代のステロイドの登場とともに生存率、生活の質のいずれにおいても劇的に改善した病気…

ゼングスターケン・ブレークモアチューブとは

ゼングスターケン・ブレークモアチューブ(Sengstaken Blakemore Tube)とは、食道静脈瘤破裂における出血の際に使用する医療器具でバルーンの拡張を利用して止血するためのチューブです。 チューブには二つのバルーンがあり、先端のバルーンは、胃内で拡張さ…

バッキングとは

バッキング(Bucking)とは、人工呼吸器利用時において咳嗽反射によって呼吸器と患者の呼吸のリズムが合わなくなる状態の事を指します。 気道内圧が高まるために危険な場合があります。ファイティング(Fighting)と混同しがちですが、ファインティングは呼吸器…

プロセスレコードとは

プロセスレコードとは看護課程記録(Nursing Prosess Record)の略称で、1952年にヒルデガード=E=ペプロウ(Hildegard.E.Peplau)が、看護を人間関係のプロセスと考え、対人的プロセスとしての看護を研究する為の一つの記録方法として取り入れられたものです。こ…

タッピングとは

タッピング(Tapping)とは、気管や気管支、肺胞などに付いている痰や異物を体外に出やすくするために、背部や胸を軽くリズミカルに叩く方法です。手のひらをお椀のような形にして、あまり力を入れずに叩きます。 可能であれば、前かがみにしてタッピングする…

ムンテラとは

ムンテラとは、Mund Therapyを縮めた和製語です。 Mundはドイツ語で「口」という意味です。 医師が患者に病状や治療法などの説明を行う事を指します。口(言葉)による治療という誤解を生みそうなイメージにより、呼称をアイシー(インフォームドコンセント/…

ユーストレスとは

ユーストレス(Eustress)とは、簡単に言うと良いストレスの事です。 生理学者のハンス・セリエによって造られた言葉です。 ネガティブなストレスの事をディストレス(Distress)といい、ポジティブなストレスがこのユーストレスにあたります。例えば会議や課題…

ホメオスターシス / アシドーシス / アルカローシス / アシデミア / アルカレミアとは(まとめてみました)

生体の血液の酸塩基平衡は一定のpH(7.36〜7.44)の弱いアルカリ性の狭い範囲になるように保たれています。 この状態をホメオスターシス(Homeostasis)といいます。 平衡を酸性側にしようとする状態をアシドーシス(Acidosis)といいます。 また、平衡を塩基性…

ロカールとは

ロカールとは、局所麻酔(Local Anasthasia)の通称です。 主に、侵襲性の低い手術や簡単な救急処置、周術期の全身麻酔と併用した鎮痛目的などで用いられます。

二次性貧血

二次性貧血(Anemia Secondary)とは、固有の血液疾患によるものではなく、基礎疾患が原因で起こる貧血の事です。 全ての貧血の8割程はこの二次性貧血といわれており、元々の疾患が治ると貧血も治ります。 二次性貧血には下記の様な原因が考えられます。・…

AMDAとは

AMDA(Association of Medical Doctors of Asia = 旧称・アジア医師連絡協議会)とは、1984年に設立し岡山県岡山市に本部を置く岡山県認証の特定非営利活動法人です。 世界30ヵ国にある支部のネットワークを活かし、多国籍医師団を結成して実施しています。 …

内臓逆位とは

内臓逆位(Situs inversus)とは、先天的に内臓の配置が全て左右反対になっているという症状です。 稀な症状の為、医師の診療経験がなく、診療・オペが困難となるケースも存在しますが、健康な状態であれば通常どこにも異常をきたさないそうです。 心臓など…

髄膜炎とは

髄膜炎(MENINGITIS)とは、頭蓋骨と脳の間にあって脳を保護する役目を持つ髄膜に、ウィルスや細菌がつく事によって発生します。髄膜炎は大きく分けて無菌性(ウイルス性)髄膜炎と化膿性(細菌性)髄膜炎に分けることができます。発熱、頭痛、嘔吐が3大症…

血糖値とは

血糖値は、血液内のグルコースの濃度です。 健常なヒトの場合、空腹時血糖値はおおよそ80-100mg/dl程度であり、食後は若干高い値を示します。 ヒトの血糖値は、血糖値を下げるインスリン、血糖値をあげるグルカゴン、アドレナリン、コルチゾール、成長ホルモ…

アセトアミノフェンとは

アセトアミノフェン(Acetaminophen)は解熱鎮痛薬の一つです。 軽い発熱や、寒け、頭痛などの症状を抑える解熱剤、鎮痛剤として用いられる薬物の主要な成分の一つとなっており、生理痛薬のセデスなどが有名ですね。 一般に解熱剤は禁忌とされるインフルエン…

ハンセン病とは

ハンセン病(Hansen's disease)は、抗酸菌の一種であるらい菌 (Mycobacterium leprae) の皮膚のマクロファージ内寄生および末梢神経細胞内寄生によって引き起こされる感染症の事です。 病名は、1873年にらい菌を発見したノルウェーのアルマウェル・ハンセン…

高リン血症とは

高リン血症とは、血清リンの値が5.0mg/dl以上に上昇した場合をいいます。 血清リンの正常値は、2.5〜4.5mg/dlです。

Penumbraシステムとは

Penumbraシステムはとは、卒中を起こしている脳の大血管から血栓を除去するために神経インターベンションの専門家が利用するツールのパッケージです。 閉塞の近位表面に作用するため安全性が高く、血栓までナビゲーションする必要性はありません。 このシス…

トリグリセライドとは

トリグリセライド(Triglyceride)とは中性脂肪のことです。コレステロールと同様に食事から取り入れられるものだけでなく、肝臓でもつくられており、その大部分は筋肉や心臓でのエネルギー源として利用されています。 余った部分は皮下脂肪のかたちで貯えら…

高度救命救急センターとは

高度救命救急センターとは、救命救急センターのうち特に高度な診療機能を有するものとして厚生労働大臣が認めた医療施設です。 広範囲熱傷や指肢切断、急性中毒等の特殊疾病患者に対する救急医療が提供されます。 このような特殊疾病患者への24時間診療体制…