2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DOAとは

DOA(dead on arrival)とは 死亡来院、来院時死亡の事を指します。 医療施設搬入時点で呼吸と心拍動が停止している患者さんです。 DOAからの完全社会回復率は、日本では約1%と 欧米諸国に比べて非常に低率の為 病院前救護の充実が重要視されており、 平成4…

POMRとは

POMR(問題志向型診療記録)とは、1964年に米国のDr.Weedが医師や医学生の診療と 医学教育のために考え出した診療記録の様式です。 彼は医療とは患者の持つ問題に焦点をあて、 その問題を解決することによってより良い患者ケアを提供するものであり、 その為に…

超音波検査とは

超音波検査(エコー検査)とは、超音波を対象物に当ててその反響を映像化すること で、対象物の内部の状態を非破壊的に調査することのできる画像検査法の一種です。 近年、特に金属材料などを対象として、レーザーを用いて超音波を励起・計測する レーザー超音…

レジデントとは

レジデント(resident)とは専門医を目指して教育病院で研修中の医師の事です。医師の臨床研修は昭和43年から実施されています。歯科医師についても昭和62年から歯科臨床研修事業が開始されましたが、対象者は歯科医師国家試験合格者の3分の1程度にとどまっ…

安静時狭心症とは

安静時狭心症とは、 体を動かさずに安静にしているときに起こるタイプの狭心症で、 安静時狭心症のほとんどが、「冠攣縮性狭心症」です。冠攣縮性狭心症とは、冠動脈の一部が激しく痙攣を起こす「冠攣縮」が原因で起こる 狭心症の事です。

冠動脈大動脈バイパス移植術とは

冠動脈大動脈バイパス移植術とは、虚血性心疾患に対し行われる手術的治療法です。 英名のcoronary artery bypass graft(またはgrafting)を略し、CABGとも呼ばれて います。

サーフローとは

サーフローとは、静脈留置針の事です。 数日間点滴をする時に使用します。

ナチュラルコースとは

ナチュラルコースとは、患者が急変した時に苦しい処置等を行わず静かに看取ることです。

カルチとは

カルチとは、ラテン語の「carcinoma」に由来したもので、「癌」の事を指します。医療現場では英語のキャンサー(cancer)かどちらかの隠語を使用します。 表記上は「Ca」と表される事が多く、CA-125やCA-19等は癌検査の一種です。

ディスポとは

ディスポとは、ディスポーサブル(Disposable)製品の事で、業界では使い捨て医療器具の事を指します。 一年以上使用可能なものを「医療備品」一年未満のものを「医療消耗品」と区分しています。この医療消耗品の中に、ディスポの医療器具が含まれます。 注射…

クレンメとは

点滴の速度と量を調整する器具の事です。

オーベンとは

オーベン(oben)とは医者の内輪用語で、指導医のことを指します。 「上の先生に相談します」の「上の先生」の事で、 必然的に大学病院など教育体制の整った病院でのみ用いられます。

ディメンツとは

ディメンツ(Dementia)とは一般的に認知症の事を指します。 デメンツ、デメンティアとも呼ばれますが、医療従事者は「ディメンツ」と呼ぶこと が多いです。ちなみに認知症とは、後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能 が低下した状態の事…

母体保護法とは

母体保護法とは、不妊手術及び人工妊娠中絶に関する事項を定めること等により、母性の生命健康を保護することを目的とする法律です。 本法によって母体保護法指定医師が指定されます。また、本法では薬事法の規定に関わらずペッサリー等避妊具を販売できると…

アレストとは

アレスト(arrest)とは、主に心臓が停止した時に使う医療系の専門用語です。 〜アレストというように使うと心臓以外の停止を意味します。

基礎看護学とは

基礎看護学(Fundamental Nursing)とは、 しばしば看護教育においてその導入部に位置づけられ、 看護の対象についての理解、身体や環境、健康と疾病の捉え方、 病いの意味、看護および看護学の歴史、医療専門職としての看護師の役割や責任、 チーム医療の有…

理学療法とは

理学療法(physiotherapy, physical therapy)とは身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせて、及び電気療法、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいいます。 理学療法の中には…

日本医療機能評価機構

日本医療機能評価機構(Japan Council for Quality Health Care)とは、 専門的な知識を持つ審査員が中立の立場で医療機関を多角的に審査し、評価する組織 として1995年に設立された財団法人です。事業内容としては、以下の事業を財団法人として運営しており…